|  | <材料> 2人前 
 
        米 カップ3
        鯛 (普通の切り身なら2切れ。 小鯛なら、2匹)
        薄揚げ 1枚
        筍 (なくてもいい) 3cmくらい
        酒 大さじ2
        醤油 大さじ1
        昆布 5cm
        塩 小さじ1/4
        だし (醤油・酒を足して、炊飯器の水分の分量に合わす)
       <作り方>
 
 
        米は洗って、水に30分つけてから、水気を切っておく。
        薄揚げ・筍は細かく切る。
        鯛は、グリルで表面に焼き色をつけておく。
        炊飯器に米をいれ、醤油・酒・だしを合わせて、普通を炊く水分に合わせる。
        塩を入れて、全体を混ぜる。
        薄揚げ・筍を入れる。
        昆布を入れて、その上に鯛を並べて、普通に炊く。
        炊き上がったら、昆布をどかせて、鯛の骨を取り除き、身をほぐして全体を混ぜ合わせて、蒸らす。
        焼き海苔と一緒に食べると(もみ海苔にして、上にかける)、とてもおいしいです。
       実は、我が家には炊飯器がありません。
 圧力鍋でごはんを炊くようになって、炊飯器は捨ててしまいました。
 
 フィスラーの圧力鍋であれば、
 
        米を水につけておく必要はなし。
        水分は、醤油・酒・みりん・だしをあわせて、米と同量にします。 (米がカップ3であれば、水分もカップ3)
        低い圧力(左側の目盛り)に合わせて、ピストンが上がったら、5分加圧。
        後は自然放置。 ピストンが下がったら、鯛をほぐして、ご飯と混ぜて、5分ほど置いて、食します。
       
  
 |